2015/04/14

オススメアプリ  (ONKYO HF Player) 





多くの人が利用しているiPhone。

音楽を同期して利用している人は、老若男女問わず、かなり多いと思います。

安く、導入しやすく、音楽的な満足度が高いものをという、このブログのコンセプトに合うように、なるべく無料、そして、なるべく有料でも安価なものを紹介していければと思っています。

一回目は、ONKYOが提供している

HF Player です。

こちらは、下記より無料で入手でき、インストール後は、すぐにそのまま利用可能です。

 



アーティスト名、アルバム名、曲名、ジャンルでソートができ、使い方はiPhoneデフォルトのプレイヤーと変わらないので迷う事はないと思います。


再生画面は、こんな感じです。





横画面にすると、イコライザーが表示され、自分の好みに手動で調整出来るのはもちろん、アーティストが作成した多数のプリセットも多数あります。





イコライザーをオンにすると、最初の再生画面も、EQが青く光ります。




見た目も、シンプルでカッコいいと思います。

自分の場合は、基本的にイコライザーをオフにして、アップサンプリングをオンで、より高音質で利用しています。

親切にも、アップサンプリングをすると、電池消費が早まる事がある表示がされますが、実際の使用感としまして、他のイコライザーやDSPアプリに比べると、電池の減りは気にしなくていいほどです。

音質は、デフォルトのプレイヤーと比較すると、奥行きと解像度があがり、あたたかくしなやかな印象です。

イコライザー、DSP系のアプリは、値段は高いが、音割れがヒドいものも多数ありまして、、、

もう一つの特徴としまして、有料オプションとはなるのですが、iTunes、iPhoneで対応していない。44.1khz以上、24bitに対応、FLACにも対応しているので、ハイレゾの再生にも対応します。

下記のように




MP3、AACの圧縮が大きいものと、ALAC、FLACの差は、例えるならマーガリンとバターの差のような感じで、当然、ALAC、FLACの音が濃く、滑らかになりますが

96khz/24bitのハイレゾ音源だと、それにさらに上質な香りと、新鮮さと深さが増す、高級バターの味わいになるような感じです。

あくまで、個人感想ですが、このアプリをいったん利用すると、同じMP3,AACでもより上質に、オーディオ的になるので、デフォルトのプレイヤーには戻れなくなります。


現在、様々なハイレゾ対応アプリの提供が増えていますが

自社製品を購入した人だけ利用可能というものもあり、なんだかケチくさいなぁと。

その点、このオンキョーのアプリは、無料でも充分な音質を得られ、使いやすく、デフォルトのプレイヤーでは不可だった、手動でのイコライザー調整、アップサンプリングまで対応。

様々試しましたが、現時点では個人的に、こちらのアプリはかなりオススメです。

もう一度言いますが

これ、無料アプリです。







0 件のコメント: