2013/09/09

PC本体の設定



WASAPIってわかりますかい?

ワサピと呼びます。


なんだ?それ?

っつう人、多いかな?

うん、偉そうにすまん。


俺も最近勉強して分かったんだ。

Windows Audio Session API

の略です。


まだまだWindowsユーザーが多いので、Winユーザー向けの設定なんだけど、その前にメチャ簡単に説明します。


Winって、OSはマイクロソフト提供、ハードは外部メーカー。

んだから、OS以外のいくつかのソフトやアプリを組合せて動作してんだけど、メーカー違うもんだから、ここにロスがとても出るのよね。

ハードも統一されてないしね。



そのため、音声データを音声にする流れ(オーディオストリーム)で、いくつかのプログラムを遠回りしなきゃならなく、その遠回りの間にデータが劣化しちまうんだよね。


また、別々の複数のアプリで、ま、分かりやすく言うと何かの警告音とか、完了音とかさ、Winは一箇所(カーネルミキサー)で処理しなきゃダメだから、そうなるんだけど。


一番恩恵を受けているであろう機能が「ミキシング」でしょう。これがあるお陰で、音楽プレイヤーで音楽を再生しながらでもブラウザ上の動画の音が聞こえたり、Windowsが標準で鳴らす警告音なども一緒に出力することができます。


しかし、これが音楽再生には敵なんです。


んだから、音楽データはカーネルミキサーを通さずに、最短ルート、いや直結にしましょう、余計なプログラムやアプリの影響を無くしましょうっつうのがWASAPIの排他モードね。


ちなみにXPはカーネルモードを利用してるんで、ユーザーモードであるWASAPIは利用不可。


VISTA以降のWinのみ利用出来ます。


クソOSの唯一褒められる点はWASAPIが導入された事のみと言ってもいいです。


本当は、無料のソフトで、FLACも使えて、音質もいいFoober2000っつうソフトを使えば、とても良質な音声を再生出来るのですが、iTunesが一番ユーザー多いかなって事でiTunesの設定を。

ちなみに、数ある再生ソフトで一番音が悪いのは、WAVを提供してるMicrosoftのWindows Media Playerなんで、使ってる人は切り捨てて、フリーソフトのFoober2000、MediaMonkey、Winamp、バージョン11から音質が良くなったiTunesを用意しましょう。

どうやら、iTunesはバージョン9からWASAPI対応になってたようだし、使いにくいと評判のバージョン11は音質が上がったのは有名ですね。


では、iTunesの設定。

iTunesでは設定せず、Quicktimeを立ち上げます。

なぜQuicktimeで設定?

iTunesのオーディオコントロールをしているのがQuicktimeだからです。


立ち上げたら、設定メニューから、

[編集]→[設定]→[Quicktime設定]→[オーディオ]を選択。

ここのデバイス項目に「オーディオの再生に使用」の
[Windows Audio Session]
にチェック入れるだけ。

簡単でしょ?

でもこれであんま変化感じないならやはり、Foober2000を導入してみましょ。

Googleで Foober2000 で検索すると簡単だけど、WASAPIを排他モードで使用するには、若干の設定が必要。

ま、そこもググってください。

以上、誰でも簡単に無料で音質アップの方法でした。


0 件のコメント: