2015/08/22

iTunes Matchを利用してみて




iTunes Matchって知ってますか?

響きは聞いた事がある! 文字だけはなんとなく見た! という方も結構いるのでは?

今回は、知らない人に簡単に説明しますので、興味ある方はどうぞ。

1. iTunesに保存している音楽をAppleのサーバーに10万曲まで保存するクラウドサービス。つまり、PCのHDDが壊れた場合でも安心。

2. そのクラウドに保存した音楽は、同じアカウントで登録した10台(Mac、Windows、iPhone、iPad、iPod Touchのみ)で、自由にストリーミング、ダウンロードが可能。つまり、iPhoneに音楽を保存していなくても、全ての楽曲をクラウドからストリーミング、ダウンロードが可能。

3. iTunesで販売されているものにマッチングしたものは、MP3やAACの低ビットレートでPCに保存されていたものでも、AAC256kbpsにバージョンアップしたものでダウンロード可能。

4. ALAC、WAVで保存されているものは、逆にAACに圧縮されてしまうため、音質が低下する。Flacは非対応。

まぁ、1〜2を見ると便利ですよね。

僕の場合、昔に保存したもの、他人から貰ったもので、低ビットレートのものが5000曲ほどありまして。

そのため、3のパターンを利用するために、その低ビットレートの楽曲のみを、普段めったに使う事がないiTunesに読み込ませで、使ってみました、iTunes Match、年間3980円。

なお、iTunes Matchのみは、クレジットカードの登録が必須のようです。

完了するまでは

1  ライブラリーに関する情報収集

2  iTunesストアとのマッチング

3  2でマッチングしなかった曲のアップロード

の手順を自動でするのです。

1〜2で、止まったりする、時間がかかるというのは事前に調べて分かっていたのですが、5千曲くらいなら、サインアウト サインインを繰り返せば、3日もあれば終わるかなと。

しかし、1で何度も止まるし、2まで進んだ後に1に戻ったり、2の最中にAppleのサーバーエラーとか表示されたりの紆余曲折、、、

結果、3に進むまで6日間、マッチングしなかった609曲のアップロードは5時間ほど。

よしゃ、これで低ビットレートの曲が、少しでもいい音で利用出来ると思ったのもつかの間。

マッチングしたもの、アップロードされてないもの、終了したはずなのに検証中という表記のもの。

結果、再度読み込みしています。

これ、所有している3万曲とか1カ月はかかるだろうし

Appleさん、この程度で年間3980円とかどうなのさ!

つう訳で

このサービス内容を知っていて検討している人

初めて知って使ってみようと思った人

3980円の身銭を切った個人的な率直な感想としまして

価格の価値がないサービスであった事をお知らせいたします。








【インデックス】
 ・動画
 ・アプリ
 ・イヤホン
 ・オーディオ機器
 ・デジタルオーディオ
 ・イヤホン
 ・アルバム
 ・その他
 ・便利情報
___________________________

0 件のコメント: