2015/05/11

LPプレイヤー導入 その1




LPプレイヤーと言っても、ピンキリで、ピンのものはウン十万、いや100万超えとか。

流石にそこは、オススメなどできません、はい。

という訳で、初めての方にも安心の低価格帯のものから。

プレイヤーでとても大事な事は2つ。

・躯体の安定性はいいか。

・ターンテーブルが安定してムラなく回転するか。

価格が高くなるほど、ここが優れると言っても過言ではございません。

また、LPプレイヤーは物が大きいため、使ってない時はインテリアとしての役割もありますし、オーディオって所有欲というんですかね。見た目ってとても大事だと思うんですよ。

みなさんも、ダサくて大きな物を部屋に置きたくはないでしょ?

国内メーカーの低価格帯のものは、見た目がうーーん。

プラスチッキー、、、

一言で言うとチープ。20年前のセットコンポの頃から何も進化していないような、、、

という、色々な条件というか、僕のワガママを満たすものをチョイスしました。





天然木デザインといい、カラーリングといい、これ、女の子も導入しやすいデザインだと思います。
フォノイコライザー内蔵なので、アンプのAUX、もしくは空いている端子、アクティブスピーカーをお持ちならスピーカーに赤白接続だけでOKの手軽さ。

(フォノイコライザー内蔵のプレイヤーは、アンプのフォノ端子には接続しないでください。アンプかスピーカーが破損の可能性がありますのでご注意)

また特徴としては、プレイヤーにスピーカーが内蔵されているため、アンプやアクティブスピーカーをお持ちではない方、マンションなどで深夜利用したい方にも便利かと思います。

さらに、USB端子が付いてますので、LPからPCに取り込む事も可能です。

一台で3役、そしてこの見た目と価格は、初心者にはかなりオススメかな。






同価格帯の国産プレイヤー(艶消しプラスチック)に比べると、艶がある肉厚のキャビネットが美しく、エントリーモデルながら、専門機の風格がありますね。しかも、カートリッジ交換にも対応しているし。
音は、得意不得意はなく、なんでもソツなく鳴らしてくれます。
色は、シルバーとブラックがあるのですが、僕個人の感想では、シルバーは魔法瓶っぽい感じがしてしまうため、個人的にはブラックをオススメします。元値からしても、今はかなり買いかなと。
ちなみに、音質やメンテナンス性を考えた場合、僕はこちらのDENONの方がオススメです。
なお、こちらもフォノイコライザー内蔵となりますので、接続はアンプのフォノ端子以外で。




次回は中級機器。現在の機材からのステップアップ、初心者でも最初からそれなりのものを購入したいという方へもオススメなものとなります。

0 件のコメント: