2015/05/04

オススメヘッドホン その2



色々視聴してきて、イヤホンと同じくモニター用、リスニング用があり、むしろイヤホンよりその部分がハッキリ分かれてるような気がしました。

DJはどちらを使うのか?

僕はDJをした事がないので、ハッキリした事は分かりませんが、おそらく使用においてはモニター用の方が用途に合致するのではと思います。

本当のところは不明なので、違っていたらすみません。

そのため、モニター、リスニングで分けて紹介したく思います。

まず今回はモニターヘッドホンをいくつか紹介。



SONY  / MDR-CD900ST

モニターヘッドホンの国内業界標準といえばこれ!とのこと。
温かみとか豊さとか何もなく、ただただ正確に淡々と音を高解像で描写する感じ。僕的にはちょっと高音が出すぎで、ミッドローが少なく軽すぎる感じ。こういうハッキリ・クッキリ・スッキリ・あっさり系の音の描写が好きな人にはたまらないかもですが、音楽を豊かに聞きたい人、特にロックやジャズを好きな人の普段使いには不向きな感じがとてもしました。
まあ、モニターですから当然といえば当然なのですが。それを考慮してもちょっとね。
そこは、好みの問題とも思いますので、割と多くの店舗で販売もあるので、実際に視聴してみることをオススメします。
これ、宅録やスタジオとかならOKでしょうが、DJ的にはどうなのかな?
一番の長所は、手に取るとわかるのですが、シンプルで頑丈なことかと思います。







SONYとは真逆の音。メーカー説明をみたところ、どうやらプロDJ用のものらしいです。カールコードになっているところがカッコいいですね。
音は低音重視。
普段使いとしては、元から音がクッキリハッキリの打ち込み系やダンス系、J-POPには合うと思いますが、ロックだと低音が出すぎな感じ。低音好きな人にはいいかもですが、ギターの輪郭が濁るというか、若干ボヤっとする感じですかね。古めのロック、アコースティックなものには合わないと感じました。好き嫌いはハッキリわかれる音かと思います。
ただ、値段相応というか、この価格帯では買いかもです。







audio-technica / ATH-SX1a

個人的な音の好みとしまして、SONYより全然こちらをオススメします。
僕的にはSONYの音って他の機材も耳にイタイんですよね。SONY好きはそこが好きだったりするのは理解してますが、ただの好みの問題ですね。
こちらの方が音の刺さる感じがなく、モニターらしく繊細でキレイなんですが、豊かさを表現するのが上手いです。
なにより、下記リンクを見ていただくとわかるのですが、割引率が高いのでお得感があります。




オーディオテクニカ ヘッドホン ATH-SX1a audio-...
オーディオテクニカ ヘッドホン ATH-SX1a audio-...
価格:17,280円(税込、送料込)




AKG / K240Mk2

国内標準はSONYのMDR-CD900STですが、世界の標準はこちらだそうです。
セミオープン型なのですが、しっかりモニターです。
モニターなので、もちろん繊細な表現をするのですが、今回紹介の中だと、一番温かみがある音で、モニターとしても、普段使いとしてもいけます。
限りなく平坦はSONYに比べ、立体感がありますね。
ただし、こちらは再生機をすごく選びますね。パワーのないポータブル機器には全然向きませんので、出力が大きいものでお試しください。今回紹介のものだと、一番僕の好みでした。
ただ、セミオープンなので、外の音の遮断性は期待できないです。もちろん音漏れもしますので、外での普段使いには向かないです。







Pioneer / HDJ2000Mk2

2万オーバーのため、掲載はちょっと気が引けるのですが、、、、、
DJ用品として絶大な信頼と品質を誇るパイオニア。その中でもフラッグシップのこれ。スピード感ある音、立ち上がり、解像度はさすがでした。ハードユーズにも耐える作りなど、DJのみで考えるなら、間違いのない商品かと思います。新機種2000Mk2が発売されたため、前機種は安くなっています。新旧の差に価値やこだわりがないのであれば、価格が低い前モデルの選択は全然アリかと思います。







Numark / NU-HPH-010

すみません。これは実機がなく試聴できませんでした。
ただ形が面白いなというのと、各サイトを見ると、DJ用として使いやすい記載が多いですね。この仕様はDJブランドならではの発想かもしれないですね。他のヘッドホンや機材もルックスが好きです。
海外ブランドって、なんでこんなにルックスがいいんでしょ?
日本ブランドって、見た目追及すると、高級機はガンダム的になるか、普及機は幼稚なおこちゃまデザインになってしまう事が多く、大人が使える洗練されたものにならないのは残念ですよね、、、、
これとか、いい意味でジャンクぽいですが、いいで遊びがありますもの。
個人的にDJ始めるなら、ルックスと価格でこの片耳タイプを買うと思います。
なお、楽天では高かったのでリンクは省きます。







以上、僕のオススメ2万以下のモニターヘッドホンでした。

上記で僕がモニターヘッドホンとして購入するとしたら、値段も考慮してオーテクかAKGですかね。

次回は、モニターとは違うリスニング用のヘッドホンを紹介します。普段使いを希望の方は、断然リスニング用がオススメです。




0 件のコメント: